檜・東濃檜 hinoki

「日本書紀」「古事記」に「檜を建築材に・・・」との記載があるほど、古くから建築材として名高い檜。

世界最古の木造建築「法隆寺」をはじめ、歴史的建築物はいずれも「檜」で作られています。

「檜」を建材としたことによって現存するといっても過言ではありません。

材質は堅牢で、耐久性に富み、乾燥がよく、くるいが少ない建材です。

また、加工性もよく、表面も美しいという特長があります。

神社仏閣だけでなく一般の住宅でも檜造りは多く、特に和風様式の建築物を望まれる方にとってはあこがれの高級材と言えます。

檜は切ってから200年まで強くなり続けると言われ、その後はゆっくり強度が弱まっていきますが、1000年位で切った時の強さに戻ります。

この強さが構造体だけでなく内装材としても好んで使われる理由のひとつになっています。

檜は、建築材として求められる機能、要素をすべて満たした抜群の優等生なのです。

東濃檜

檜は日本を代表する樹木で、福島県以南から九州まで分布しています。

代表的な産地は木曽、吉野(奈良)、紀州(和歌山)、四万十(高知)などです。

その中でも弊社が柱・土台で使っている木曽・東濃檜は木曽谷の入口、岐阜県の飛騨川、木曽川流域に位置する地域のものです。

この地域は寒暖の差が激しく、しかも養分の少ないヤセ地という厳しい環境。

さらに傾斜地で育成されています。

よって檜の成長には、他の暖地と比べ何倍もの歳月がかかります。

しかしその悪条件が、逆に檜の中でも最高という、折り紙付きの木曽・東濃檜を生み出すのです。

東濃檜は木曽檜の血統を受け継ぐ母樹から種を採り、計画的に苗木に育てます。

それを岐阜県の東濃地域に植林し70年。

ようやく一人前の柱材として出荷されます。

 

東濃檜は

・年輪幅が狭く均整が取れ、強度に優れています。

・加工性がよく、耐久性があります。

木肌が淡いピンクで、色も艶(つや)も美しい物です。

・香りが高く、使い込むほどに味わいが深まります。

 

施工実績をご覧ください。